マネーマシンの作り方 投資信託とETF

マネーマシンの作り方 投資信託とETF

マネーマシンの中核となるのが、「マネーマシンとはの作り方(基本版)」の中でも述べましたが株式と債券になります。その買い方として、個別銘柄やアクティブファンドではなくインデックスファンドが良く、具体的には「投資信託」と「ETF」があるよとお話しました。

本記事では、「投資信託とETFでどちらにすべきなんだろう?」と悩んでいる方向けに、投資信託とETFの特徴の比較・それぞれの特徴を考慮したうえでの使い分け方をご紹介します。

投資信託とETF

投資信託とは

みなさま一度は「投資信託」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?私も投資に興味を持つまでは、なんか怪しいものなんだろうぐらいに思っていました…

投資信託協会によると、「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。と説明されています。

ここの「運用の専門家」という点において、「経済・金融情勢などに関するさまざまなデータを収集・分析し、専門家がノウハウを駆使しながら、信託財産をどの資産にどうやって投資するのかを考える」のが、アクティブファンドであり、「株価指数と連動するようにする」のが、インデックスファンドです。

ETFとは

ETFも投資信託ですが、ETFは証券取引所に上場され、株式と同様に売買されている投資信託になります。「Exchange Traded Funds」の頭文字をとりETFと呼ばれています。

投資信託とETFの比較

投資信託とETFを比較したのが以下の表になります。

比較項目投資信託ETF
上場/非上場非上場上場
取引価格基準価格
(1日1回算出)
市場価格(〇)
(リアルタイムで変動)
(指値/成行注文可能)
取引場所販売会社
(ファンドにより異なる。証券会社、銀行等)
証券会社
取引可能時間販売会社によって定められた時間内
(通常は15時)
取引所の取引時間内
購入手数料販売手数料ゼロが多い(〇)
(ノーロード)
あり
(ゼロも増えてきた)
運用手数料ETFより高め
(信託報酬)
投資信託より安め(〇)
(経費率)
売却・解約時費用信託財産留保額や換金手数料がかかる場合あり売買手数料
分配金の再投資自動(〇)手動
投資金額単位1円~(〇)一口価格
(投資信託より大きい)

投資信託とETFの使い分け方

投資信託がおすすめのケース

投資信託のメリットとしては以下が挙げられます。

  • 購入手数料ゼロが多い
  • 投資金額が小さくても投資可能
  • 分配金の再投資

以上のことから、「投資経験があまりない方(これから始めたい方)」が、

  • 少額の投資金額から始めるケース
  • 一定金額で積み立てていくケース
  • 複利の効果を生かすべく再投資をしたいが、ものぐさでできそうにないケース

といった場合には向いていると思います。

ETFがおすすめのケース

ETFのメリットとしては以下が挙げられます。

  • 株式のようにリアルタイムで取引ができる機動性、指値注文や成行注文も可能という利便性
  • 運用手数料が低い

一方デメリットとしては以下が挙げられます

  • 投資金額が大きくなるケースあり
  • 購入手数料が必要

以上のことから、「投資経験がある程度ある方」が、

  • ある程度、まとまった額を投資する
  • 分配金をちゃんと再投資する

といった場合に向いていると思います。

マネーマシンの第一歩を踏み出そう

以上がマネーマシンの作り方における投資信託とETFの比較になります。やってみて学べることも多数ありますので、まずは少額でもいいので投資をしてみてはいかがでしょうか?私は、現物取引では「楽天証券」、CFD取引では「IG証券」を使っています。普通であれば「楽天証券」や「SBI証券」等でよいと思いますが、今後を見据えて多様な資産クラスの取引をワンストップ行いたいともう方は、「IG証券」でも口座を開設してみてはいかがでしょうか?

IG証券

※CFDとは「Contract For Difference」の略で、日本語に訳すると「差金決済取引」となります。簡単に言うと、「差額だけをやり取りする」取引のことです。利益が出たら利益分のみ受け取り、損失が出たら損失分のみを支払う形で取引を行うため、現物の売買は発生しません。

まとめ

本記事では、マネーマシンの中核となる株式と債券の購入において重要な要素となる「投資信託」と「ETF」の比較・使い分けをご紹介してきました。ものとしては似ているものですが、それぞれ特徴があるものなので、是非ご自身の特性に合わせて商品を選んでみてはいかがでしょうか?
また、「マネーマシンの作り方 ETFの選び方①」 「マネーマシンの作り方 ETFの選び方②」「SOXL:マネーマシンの作り方 個別銘柄編 5年で22倍驚異のパフォーマンス」 「SPXL:マネーマシンの作り方 個別銘柄編 S&P500連動で、5年で約4倍のパフォーマンス」で具体的なポートフォリオに関してご紹介していますので、併せて読むことをお勧めします。

また、参考となる本を紹介しますので、ご興味あるかたはご覧になってください。